interview
社員インタビュー

ジャコムには、スキルや経験が違う多様な社員が集まっています。先輩社員から日々の仕事にかける想いを語ってもらいました!
-
interview 012018年入社 K.Yシステム開発本部
鉄道システムチーム#挑戦できる環境#フラットな職場#人との繋がりKさんは、入社3年目と伺いました。
学生の頃からIT業界に興味があったのですか?そうですね。高校からプログラミング言語を勉強していてIT系の専門学校に進学して、IT業界で働こうと流れるように進路を決めました。色々と就職活動をしたと思うのですが、ジャコムに入社を決めた理由を教えてください。自分がやりたいことに挑戦できる環境もともと、人工知能に興味があり、将来的にpythonを使用した業務に携わりたいと思っていたので、人口知能に関係する企業に絞って就職活動していました。
面接の時に自分の想いを伝えたら、大学との自動運転の共同研究開発に参画している話を聞いて、それを起点に人工知能の分野に携わるチャンスがあることを知り、自分がやりたいことに挑戦できる環境があると思い入社を決めました。そうなんですね。
入社後はどのようなステップを歩まれてきたのでしょうか?入社後2ヶ月は、情報処理基礎やプログラミングの研修を受け、その後、配属されて1年目はプログラムとテストをメインに携わり、2年目からは、設計などの上流工程を経験しています。今は、どのようなプロジェクトに携わっているのですか?現在は、鉄道系のWeb座席予約システムの開発をしています。
昨年の4月に配属されて、設計工程から携わっています。
数百人規模の大きいプロジェクトなので、やりがいがあります。着実にステップアップしているのですね。
仕事の面白いところは、ありますか?仕事の楽しさを見つけるのは大事様々な業務知識に携われることですかね。
今のプロジェクトだと電車のルート検索、運賃など、乗り換え案内のアプリに関する知識を知ることができます。
あと、想定通りものが動いたり、問題を早めに発見できたりすると結構、嬉しいです。たくさんの業務に携われる反面、大変だったことはありますか?最近、失敗してしまって、、
お客様から質問があったのですが、
調査が不足していたのと、時間もなくて間違った回答をしてしまって。。そういう場合って、どう対処していくのでしょうか?すぐ、上司に相談しました。その後の対応も早かったので、即時解決できました。
ミスを見つけたら、早く相談して早く対処することが大事ですね。失敗は多々あるので、反省します。覚えることがたくさんあると思いますが、
自分なりに乗り越えるコツってありますか?まあ、1つ1つ確実に覚えること。資料をよく作るようにしています。そうした方が覚えられるし、他の人にも教えやすいので。
自分はアウトプットが苦手なので、後輩に教えるためでもあるのですが、自分のためにもなってます。後輩に教えながら、Kさんも一緒に成長しているのですね。
ジャコムの気に入ってるところを教えてください。コミュニケーションが取りやすい環境やっぱり、上下関係がないところ。フラットな環境が気に入ってます。相談とかしやすいですし。
忙しい時は、ピリピリすることもあるけれど、基本的にみんな優しいです。お昼もみんなで食べに行って、楽しいです。コミュニケーションが取りやすい環境なんですね。
普段、仕事で心がけていることはありますか?色々な人と関わることで成長していく人との繋がりを大切にしています。
自分では、さばききれない仕事の量を抱えてしまった時に仲間が手伝ってくれて、そういう時に人との繋がりが大事と感じます。
プロジェクト自体が大きいので、自分の知らないことが多いから色んな人に聞いて、教えてもらいながら一つ一つ解決していってます。最後に就活生にメッセージをお願いします。研修を乗り越え、1つ1つ覚えて、
仕事の楽しさを見つけて、頑張ってください!ある1日のスケジュール09:00出勤、メールチェック、作業スケジュールの確認10:00バグの調査、対応12:00昼食13:00結合試験チェックリスト作成18:00タスクリスト再確認、作業報告19:00退勤 -
interview 022017年入社 M.Rシステム開発本部
公共システムチーム#異業種からの転職#働く環境#段階的にスキルアップMさんは入社4年目なんですね。
前職はIT関係ではない仕事だったとお聞きしました。はい。ジャコムに入る前は、貸し会議室を運営している会社で働いていました。宴会場の予約・管理、飲食の手配、お客様と折衝や接客などサービス業に携わっていました。そうなんですね。
ジャコムで働こうと思った理由を教えてください。働く環境が整っているから安心前の会社に2年いたのですが、忙しくて体調を崩して、仕事ができない状態になってしまって。
知り合いがジャコムで働いていて、働く環境が整っている事や楽しそうに働いている話を聞いて、ジャコムで働きたいと思いました。システムエンジニアの仕事については、どうですか?実は、システムエンジニアがどういうことをしているか、あまり知らなかったです。PCを使用した仕事をしたいと思っていたのですが、ITの知識は全然ありませんでした。IT業界とサービス業界、全く違う業界ですけど、前職の仕事で活かせているスキルってありますか?エンジニアの仕事はPC作業だけでなく、お客様から問い合わせもあるので、前職で身につけた敬語やメール対応、お客様との折衝などといったコミュニケーションスキルはすごく活かせていると思います。専門技術だけでなくコミニュケーションスキルも大事なのですね。入社後はどのようなステップを歩まれてきたのでしょうか?自分のレベルに合わせてスキルアップ入社して3ヶ月は本社で研修しました。全くの未経験だったので、情報処理の基礎的なことから始まり、C言語、Java、HTMLなどのプログラミング言語を徐々に習得していきました。
研修後に配属されてから半年は、設計書を見てコーディングやテストをメインに作業していました。その後は簡単な設計書を作るようになり、自分のレベルに合わせて、少しずつ幅を広げていきました。
最近は、難易度が高い概要設計から詳細設計まで担当しています。段階を踏めてスキルアップできたのが良かったです。自分のレベルに合わせてスキルアップできたのですね。
現在はどのようなプロジェクトに参画されているのでしょうか?配属されて3年になりますが、今は自治体向け戸籍システムを開発しています。各役所での戸籍謄本や婚姻届、出生届などの手続き・申請のシステム化をしています。現在は法改正に伴ったシステム改修を行っています。5年計画で進んでいるのでプロジェクト的には大きいです。働いている現場は男性が多いと思うのですが、
働く環境はどうですか?そうですね。ほぼ男性なので、寂しいなと感じた時もあったのですが、コミュニケーションが取りやすいチームだから相談もしやすく、働きやすいです!
残業は多少あるのですが、有給休暇が取りやすいので、プライベートも大切にできています。エンジニアとして仕事をやっていけると、
どれくらいで感じましたか?設計を始めたくらいからエンジニアとしてやっていける!と自信がつきました。コーディングやテストは書いてあるものをそれ通りに作る作業ですが、設計だと自分で考えることが多く、苦労することもありますが、想定通りにいった時は感動します。苦労した分、達成感も大きいです!今後、ジャコムでどんな目標を持っていますか?お客様から信頼されるためにお客様から信頼されるエンジニアになりたいです。
お客様から色々な質問が来るのですが、的確に答えている先輩の姿を見て、私も幅広く知識をつけて、お客様に聞かれてもすぐ答えらるようになりたいです。最後に就活生にメッセージをお願いします。未経験でも真面目にやり遂げられる人私は、全く違う職種から未経験で入社しましたが、周りの方にサポートしていただきながら、今では設計も任せていただけるようになりました。何事も真面目にやり遂げる気持ちが大事と思っています。未経験だから無理と諦めないで、ぜひ、挑戦してみてください!ある1日のスケジュール08:30出勤、作業スケジュールの確認、メールチェック10:00設計12:00昼食13:00設計15:00お客様からのお問い合わせ対応16:30設計17:30進捗ミーティング19:00退勤 -
interview 032020年入社 U.Sシステム開発本部
銀行システムチーム#IT業界18年#チームワーク#好奇心を持つ前職もシステムエンジニアとして働いていたと伺いました。どのような仕事をしていたのでしょうか?前職はSIerで約18年間、お客様のオフィスに常駐という形で働いていました。新卒入社でプログラミング言語、設計~開発などのスキルは前職で身につけました。金融系や防衛系のシステム開発に携わりました。18年勤務とは、長いですね。
転職しようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?IT業界18年、更なる成長を目指して転職将来を考えていた時に、先行きが不安でした。システムエンジニアとしてのスキルはあるので、培った技術を活かしつつ仕事の幅を広げたいと考えてた時に、お客先で一緒に仕事をしたジャコムの方と話す機会があり誘っていただきました。自分の経験したことのない業務に幅広く携われると思い転職を決めました。そうなんですね。実際に働いてみて、どうですか?技術面においては、今までのスキルを活かせていると思います。前の会社は規模が小さかったので、単独で作業することが多かったのですが、今は、人数も増え仲間と協力して、1つのチームとして仕事していると実感します。チーム作業だとモチベーションも違いますね。ジャコムに入ってスキルアップしたいことはありますか?円滑にプロジェクトを進行させるために前は自分の仕事を着実にこなしていくという感じでしたが、これからは、技術のスキルが足りてない若手に教えたり、お客様に説明したり、人と関わる機会が増えていくと思うので、コミュニケーションやマネジメントスキルを高めていきたいですね。今はどのようなプロジェクトに参画していますか?銀行系業務のシステムの設計~製造を行なっています。
銀行が保証する金額を計算するシステムの開発をしています。4月から携わっていますが、詳細設計が終わり、これからコーディング作業、結合の工程になるので、実際にシステムが動き出すのが2年後くらいですかね。現場の雰囲気や環境はどうですか?和気あいあいというか、みんな冗談も言いますし、
仲がいいですね。気軽な雰囲気で仕事しやすいです。風通しが良い環境なんですね。
仕事の達成感はどんな時に感じますか?基本設計、詳細設計が終わったなど、区切り、区切りで達成感はありますが、やっぱり最終的にちゃんと動いた時が一番、達成感があります。エンジニアとして長く働いていますが、
長く続けられる秘訣はありますか?好奇心があれば、楽しく技術を習得できる好奇心があればやっていけると思います。
自分は以前、適正テストで、エンジニアに向いてないって診断されたんです。適正があるなしより「上手くいく方法を知りたい」「もっといい方法はないか」など、好奇心を持ち続けることが大切と思います。調べたり、考えることが苦ではなかったので、パズルを解いているような感じで、プログラミング技術を習得していきました。最後に就活生にメッセージをお願いします。向上心を持って、共に成長していきたいエンジニアの仕事は、忙しい時は本当に忙しいので、体力と精神ともにタフさが必要ではありますが、
常に向上心を持って、自分から積極的に勉強して共に成長できればと思っています!ある1日のスケジュール09:30出勤10:00メールチェック、設計・開発作業12:30昼食13:30設計・開発作業14:30打合せ15:30設計・開発作業18:00進捗報告18:30退勤
新卒でご応募される方は、「マイナビ2024」からご応募ください。

キャリア応募の方は、下記のフォームからお問い合せください。
お問い合わせ