training program
教育制度

独立した「教育部」の設置により、
階層ごとに充実した教育制度を用意しています。
階層ごとに充実した教育制度を用意しています。
スキルを3階層(準SE/SE/リーダ以上)に分類し、階層ごとに必要と考える教育を効果的に施し、業務遂行時の多種多様な局面において力を発揮できるようサポートします。
教育制度
新人研修制度
手厚いサポート体制が整っています。


研修内容
- 情報処理基礎
- アルゴリズム
- OS 基本操作
- データベース基礎
- プログラミング演習(Java 等)
- 配属予定業務の技術知識
全体研修
ビジネスパーソンとしての基礎的なスキルアップを図る階層研修が用意されております。今後のキャリアについて考える機会をつくっています。


![]() ![]() |
ISO 委員会、企画開発委員会など様々な委員会があり、自主的に会社の運営や設営に参画できます。 (技術教育、セキュリティ教育など) |
---|---|
![]() ![]() |
階層別のプログラムを実践し、個々のスキルアップをバックアップしています。 (業務遂行スキル、コミュニケーションスキル、マインドスキルなど) |
スキルアッププラン
テクニカル、ヒューマンスキルについてはもちろん管理職などの職制の教育も充実しています。教育カリキュラムには多くの人が参加していますが、その理由は、スキルによって人事査定を決定しているからです。年齢や経験に関係ない公平な人事制度があるから、前向きにスキルアップに取り組めるのです。
企画開発委員会
ET ロボコン
ET ロボコンとは、『組込みソフトウェア分野における技術教育』をテーマに、同一のハードウェアのもとに、UML 等で分析・設計したソフトウェアの技術を競うものです。競技は、『ロボット走行システムのソフトウェア設計モデル評価』と『ロボット走行性能(タイムレース)』の2つの側面で審査されます。
- 弊社の取り組み
2009年度 : | ET ロボコンに参加 |
2012年度 : | 新人研修にETロボコンを利用した Java 言語プログラミング講習を取り入れ |
2014年度 : | ITA ロボコンへのライブラリ提供を開始(ITA ロボコン2013 HP) |
2016年度 : | デベロッパー部門アドバンストクラスに参加 |